1歳のお誕生日準備

ベビーリュックいらない?

「ベビーリュック、かわいいけど買ってもいつまで使うか」「背負ってくれなかったら無駄になるの嫌だな」と考えちゃいますよね?皆さまはどう思っているのか。迷ったら参考にしてみましょう!





◎そもそもベビーリュックはいつから使える?◎

1歳の誕生日を祝う「一升餅」をきっかけにベビーリュックデビューをする方が多いようです。その頃になると、背中に背負う行為を嫌がらなくなったり、たっちをして早い子だと歩き始めます。
本格的に、リュックを背負ってお散歩をしたりするのは1歳半頃になるようです。



◎ベビーリュック購入を迷う理由は?◎

・背負ってくれなかったらどうしよう。
・そんなに長く使えないかも…
・安全性は大丈夫?
背負ってくれない場合は、お子様の好きなアイテムを自分で入れてもらったり、ママも一緒にリュックを背負ったりするとまねっこしてくれることもあるようです。
保育園へ通う子は、お友達が背負っているのを見て背負えるようになる子もいるようです。
ベビーリュックを使える時期は確かに短いですが、よちよち姿でリュックを背負う可愛い姿が見られる時期も今しかありません。思い出の品として残す方も多いようです。
リュックを背負っている間は、目を離さず重くなり過ぎないように注意しましょう。ハーネスを使用する方は特に使用上の注意に気を付けて下さい。



◎結局いるの?いらないの?◎

ベビーリュックは実用的に作られているものではありません。1歳のお誕生日お祝いに使用することをきっかけに、一緒にお出かけするようになるパターンが多いようです。
赤ちゃんグッズは「結局使わなかったな」と思う物は多いと思いますが、使うか使わないかはお子様によってそれぞれです。
どちらかというとベビーリュックは、「思い出作り」をお手伝いするグッズだと思います。今しか見られない小さな背中で頑張ってリュックを背負う姿を、思い出として残すために、ひとつ揃えて後悔はないかなと思います。





ベビーリュックいつから使える?

ベビーリュックはいつから使えるの?何歳から何歳まで?





1歳の赤ちゃんがよちよちしながらベビーリュックを背負う姿は、とてもかわいいものです。リュックを背負わせたいけど、どのくらいになったら背負えるのでしょうか?



◎赤ちゃんがリュックを背負えるのはいつから?◎

1歳の誕生日を祝う「一升餅」をきっかけにベビーリュックデビューをする方が多いようです。その頃になると、背中に背負う行為を嫌がらなくなったり、たっちをして早い子だと歩き始めます。
本格的に、リュックを背負ってお散歩をしたりするのは1歳半頃になるようです。



◎ベビーリュックに何を入れるの?◎

1歳前後の赤ちゃんが背負えるリュックにはサイズの限界がありますし、実用的というよりは「背負った姿が可愛い」「この姿を見られるのも今だけ!」という気持ちを優先してリュック選びをする方が多いようです。
実際には、おむつ数枚とお気に入りのぬいぐるみが一つ入るサイズが一般的です。
背負える重さとしても、そのくらいが限界になるでしょう。
転んでケガをする危険もあるので、重さに気を付けて背負わせましょう。



◎ベビーリュックをギフトとして贈るにはいつがいい?◎

「1歳のお誕生日お祝いに使うことが多い」理由から、出産祝いとして選ばれる方が多いです。
出産祝いにもらったベビーリュックは、赤ちゃんがすぐには使えませんが、外出時のおむつやおもちゃ入れとして使ったり、歩けるようになってから背負わせたりできるので、赤ちゃんが実際に背負う前でも喜ばれます。散歩や外出する時など、おやつやおもちゃを入れて持ち歩くのにとても便利というお声もあるようです。
次に一歳のお誕生日プレゼントになります。
その他では、入園祝い・初節句・クリスマスプレゼント・お年玉代わりに選ばれています。



1歳のお誕生日[喜ばれるギフト選び]

1歳のお誕生日プレゼントは何がいい?赤ちゃんと両親が喜ぶギフトは?



1歳のお祝いは生まれて初めての誕生日。
赤ちゃんと両親が喜ぶギフトを贈りたいと思っても、何を贈ればよいか迷ってしまいますよね?
おすすめギフトと選び方を一緒に選んでいきましょう!



◎実用的なギフト◎

・洋服
・ベビーリュック
・絵本
・収納グッズ
・消耗品(おむつ・石鹸・スキンケア用品など)
・現金やギフトカード

[ベビー服]1歳前後は「70-90cm」を目安に選ぶと良いでしょう。1歳から3歳までは順に10センチずつ身長が伸びていき、3歳の段階で5センチ刻みになります。

[ベビーリュック]1歳のお誕生日お祝いで、一升餅を背負うのにも使用します。間もなく歩き始め、小さな背中にリュックを背負って歩く姿は本当に可愛らしいものです。最近はデザインも豊富なので、いくつか持っていても困らないギフトになります。

[絵本]1歳頃は、絵本の読み聞かせにぴったりな時期。個人差はあるものの、1歳になるとポツリポツリと単語を発しはじめ、話す以上に聴く力も発達してきます。1歳頃に読むなら、リズム感のある言葉遊びをはじめとして、耳に心地よい音の響きが楽しめるものがおすすめ。印象に残りやすい単語や、短いフレーズが使われている絵本なら、子どももマネしやすく言葉の発達を促すのに好適です。

[収納グッズ]赤ちゃんがいる家庭では、収納グッズは非常に重要です。収納グッズは、おむつやおもちゃなどの赤ちゃん用品を整理整頓するのに役立ちます。使いやすいデザインやインテリアに馴染むデザインを選ぶと喜ばれます。





◎サイズや性別を気にしなくていいギフト◎

・プレイマット
・ブランケット
・子ども用食器
・お風呂グッズ

1歳のころには揃っている場合が多いので、年齢サイズに合わせた買い替え目的の物やママさんのお好みで選ぶのもおすすめです。



1歳のお誕生日祝い[基本的なルール]

1歳のお誕生日・基礎知識とマナー



◎1歳のお誕生日に贈るご祝儀・プレセントの相場◎
祖父母や親戚の方が1歳のお誕生日祝いに参加する場合、ご祝儀や赤ちゃん向きのプレゼントを持参するのが一般的です。
現金の他に、お祝いで使用するベビーリュックや保育園の入園グッズを贈る方も多いです。
赤ちゃんの1歳の誕生日に高価なプレゼントを贈りたい気持ちがあるかもしれませんが、赤ちゃんの両親がお返しに気を使いますので、お祝い金額は一般的な相場の範囲にするのがおすすめです。
初誕生のご祝儀・プレゼントの相場で、関係性ごとに金額が異なります。
相手の家庭との関係が近いほど、ご祝儀・プレゼントの金額が高くなる傾向にあります。

□祖父母から孫へ・・・1~3万円
□おじ・おばから甥・姪へ・・・5,000~2万円
□親戚や知人の子どもへ・・・3,000~1万円



◎お返しはどうしたらよいの?◎
お祝いをいただいた側の両親は、基本的に「お返し不要」とされています。
初誕生は身内で祝うものなので、基本的にお返しをする必要はなく、お祝いの席に招いておもてなしをすることが、お返しに相当すると考えるためです。
最近では、赤ちゃんがお祝いで背負った一升餅や一升米をお土産として渡す方も多いようです。
地域によっては「招待客が帰る際に赤飯を渡す」など、独自の文化があることも。
どうしてもお返しの品を贈りたい場合は、いただいた額の3分の1~半分を目安にするのが相場となります。



1歳の誕生日/一升餅・選び取りの由来

一升餅の重さや選び取りカードの由来とは?お祝い前に知っておきたい豆知識



◎どうして一升餅でお祝いをするのでしょうか?◎
一升餅の一升には一生という言葉が掛けあわせてあり、赤ちゃんが「一生食べものに困らないように」「一生健康でいられるように」といった願いが込められています。
また、1歳前から歩く赤ちゃんは、家(親)から離れるという考えがあり、重いお餅を背負わせて歩き出しを止めると意味合いもあったといわれています。
かつての日本では、お正月に年を取る(数え年)とされており、個々の誕生日を祝う習慣はありませんでした。
また、医療設備が十分でない当時は、赤ちゃんが無事にお正月を迎えることは喜ばしいことでした。これらの理由から、日本各地で1歳を迎える赤ちゃんを一升餅でお祝いする風習が生まれました。



◎お餅は縁起がよい食べもの?◎
お米文化の日本では、お米から作られたお餅は神様に備える神聖な食べものであり、お餅はお正月やお祭り・結婚などおめでたい日に欠かせない縁起のよい食べものとされています。



◎一升餅の重さはどのくらい?◎
一升餅は一升分のもち米(約1.8kg)を使うため、でき上がったお餅には2kg程度の重さになります。赤ちゃんが背負うのは大変な重さになります。
最近では、リュックで背負わせることが多く、リュックのサイズに合わせてお餅のサイズを見直すこともあるようです。小さめサイズのお餅を選ぶと、お祝いにきてくれた祖父母に分けることもできて便利です。



◎転んでしまったら?◎
立ち上がれたら「身を立てられる」
座り込んだら「家にいてくれる、家を継いでくれる」
転んだら「厄落としができた」
と言われ、どうなっても縁起が良いとされています。



◎いつお祝いするの?◎
赤ちゃんの1歳の誕生日当日にお祝いをするのが1番良いでしょう。
しかし、誕生日が平日だったりスケジュールの都合がつかなかったりする場合は、誕生日に近い土日や大安などお日柄の良い日に行われることが多くなっています。



◎一升餅の保存方法と美味しい食べ方◎
お祝いの席で食べきれない一升餅は、早めに切り分けて1個ずつラップに包んで保存しておきましょう。
しばらく食べる予定がないお餅は冷凍保存できますが、風味を保つためにも約6か月を目安にして食べきるようにしましょう。
冷凍したお餅は解凍方法によって触感が変化しますが、さまざまなアレンジで美味しく食べられます。



◎選び取りは将来を占う伝統の儀式◎
選び取りとは、アイテムを並べたりカゴに入れたりして、子どもが取ったもので将来どんな人になるかを占う儀式のこと。
最近では実物ではなく選び取りのアイテムが描かれたカードを用いることもありますが、意味合いは同じになります。
何を取ったのかに合わせて「こんな子に育つかも」「こんなふうになってくれるといいな」と、将来の姿に想いを馳せます。
選び取りをした後、食事会となることが多いので、家族で話に花を咲かせる話のタネにもなり、盛り上がるイベントなのでぜひ取り入れてみて下さい。



◎選び取りのやり方◎
①アイテムまたはカードを並べる
順番はお好みでアイテム(カード)を並べます。
②少し離れた位置に、子どもをスタンバイ
アイテム(カード)から少し離れた位置に、子どもをスタンバイさせましょう。
③子どもから手を離して、子供に好きなアイテムを取らせる
準備が完了したら、子どもにアイテムを取らせましょう。



1歳のお誕生日には何をする?

1歳の誕生日には何をする?初めての誕生日であるファーストバースデーを思い出に残る1日にしましょう!



赤ちゃんが初めて迎える1歳の誕生日。
「誕生日をお祝いする」という習慣は欧米から入ってきた文化で、アメリカでは生まれて初めてのバースデー=「ファーストバースデー」とよび、大切な記念日として盛大にお祝いするそうです。
実は、日本にはもともと2年目、3年目と、1年ごとに誕生日をお祝いする風習はなかったそうです。
生後間もなく亡くなってしまう赤ちゃんは多く、無事1歳の誕生日を迎えられることは特別なことだったため、日本でも1歳のお誕生日だけは盛大にお祝いする風習が定着してきました。
初誕生は1歳の誕生日を無事に迎えられたことと、これからも元気に育ってほしいという願いが込めらた大切な儀式だそうです。

赤ちゃんが最初に迎える大切な記念日。
無事に生まれてきてくれたこと、そしてこれからの成長を願って記念日をお祝いしましょう。



◎一升餅:「一生(一升)食べるものに困らないように」◎
日本には古来より、1歳になった子どもに一升餅を背負わせて成長を願う行事があります。
一升と一生をかけて、「一生食べるものに困らないように」と願いをこめて、また、丸い形の一升餅にすることで「一生円満な人生を送れるように」と願いが込められています。
1升はお米の重さで約1.8キロ、お餅にすると約2キロにもなります。
一升餅を背負った赤ちゃんの様子も、立ち上がったら「立身出世する」、座ったら「家を継いでくれる」、転んだら「厄を落とした」と様々な意味を持っているそうです。

◎伝統行事「一升餅」から変化!「一升パン」「一升米」がじわり増加◎
お祝いの後のことを考えるとパンやお米の方が食べやすく、お料理のアレンジも効きそうなため、「一升パン」や「一升米」を選ぶご家庭も増えています。

◎「選び取り」は可愛らしい「カード」が人気◎
鳥取県西部地方発祥の選び取りも、1歳のお祝いで昔から行われている行事の一つです。
子どもの目の前に様々なアイテムを置き、一番興味を持ったものを子どもに選び取ってもらいます。
何を選び取ったかで、子どもの将来の職業や未来を占うという行事です。

◎「お部屋の飾り付け」もお誕生日使用に◎
はじめてのお誕生日を迎えるわが子に喜んでほしい! 喜んだらどんな可愛い表情をするのかな? という思いで「お部屋の飾り付け」をするママも多いようです。
最近ではSNSを参考に、クレイケーキやお花を使用し、ナチュラルな仕上がりにする傾向があります。




定休日のお知らせ
  • 今日
  • 定休日

定休日は全ての業務をお休みさせていただきます。
[TEL]043-254-6231
[mail]info@babyrotaco.com

商品カテゴリ

1歳のお誕生日お祝い

出産祝いギフト

アイテムで探す

ギフトにもう少し追加したい!

価格帯で探す

ブランド別おむつケーキ

出産祝いをブランドで探す

お祝いをシーンで探す

ご案内

下記にメールアドレスを入力し登録ボタンを押して下さい。

変更・解除・お知らせはこちら

babyRotacoご利用ガイド

出産祝い豆知識

ベビーギフトの相場

出産祝いランキング

出産祝いお役立ち情報

出産前ってどんな感じ?

1歳のお誕生日準備

子育てお役立ち情報

ハタチ募金
オレンジリボン運動

ページトップへ