1歳のお誕生日準備
名前旗なんのため?
◎名前旗何のために使うの?◎
名前旗は節句飾りの隣(人形に向かって右側)に飾るものです。
古くから節句で使用されている品ではないため、必ずしも必要なものではありません。しかし近年は、赤ちゃんの命名祝いや出生祝い、記念日photoでも使用できることから、名前旗を出産時期に合わせて用意する家庭も多いです。
のぼり旗の意味は自分達の存在を知らせることです。 五月人形やひな人形のとなりに名前旗を立てることで、より「その赤ちゃんの飾り物」という意味を象徴します。
◎名前旗はいつ飾るの?◎
名前旗は、古来からの風習ではなく、現代の家庭状況、ニーズに合わせて使われるようになったものです。
節句以外でもお子さまのお祝い事のたびに活用しやすく、お宮参り、お食い初め、七五三などでも飾ることが出来ます。
◎五月人形の名前旗の飾り方は?◎
名前旗は五月人形に向かって、右側が上座になり、そこに飾ると運気がされています。
五月人形に名前をつけるときは名前札より名前旗を使うとサイズが大きくて目立ちやすく、飾ると兜飾りまたは鎧飾りに合わせて色を決めると効果的と言われています。
◎ひな祭りの名前旗の飾り方は?
飾り台がある鎧兜や収納台が付いている物の場合は、台の上ではなく、やや後ろ側に立てて置きます。
ただし、飾るスペースに余裕がなく、置く場所が選べない場合は、これ以外の場所に置いても問題ありません。 名前旗は、もともとは屋外に飾っていた旗が最近になって室内用に変化した飾りですから、正しい飾り方にこだわる必要はないようです。
◎赤ちゃんの名前旗はいつまで飾る?◎
命名旗、名前旗はお七夜の命名式以降もずっと活躍します。
お赤ちゃんは生まれてからたくさんの行事がありますが、家族の年中行事もあるので始めの一年は飾りっぱなしかもしれません。
年中行事は全て、家族の邪気を払い無病息災を祈る家族愛の儀式ですからその年中行事に命名旗、名前旗を飾ることは自然なことと言えるそうです。
一升米用ミニチュア米袋の使い方
一歳のお誕生日、お餅の代わりに一升米でお祝いする方が増えています。
何をどのくらい用意すればよいのでしょうか?
◎お米にする理由は?◎
・お餅が苦手
・お餅を用意するのが大変
・お祝い後、おじいちゃんやおばあちゃんに分けたいので、お米のほうが安全
・お米は家にあるものを代用できる
上記のような理由から、一升餅の代わりに一升米を選ばれる方が増えています。お祝いのお土産としてお米をお渡しする方も多く、米袋を多めにご注文いただくこともあります。
◎どのくらいの量を用意するの?◎
当店のミニチュア米袋を場合、米袋4袋利用で一般的な一升餅と同じ重さになります。
【お米1合=約150g】
米袋1袋にお米3合・約450gが入ります。
[パターン1・米袋3袋を使用した場合]
450g×3袋=約1350g
軽めの一升米をしてご利用いただけます。
[パターン2・米袋4袋を使用した場合]
450g×4袋=約1800g
一般的な一升餅と同じ重さとしてご利用いただけます。
◎注意する点は?◎
サンプル写真では、米袋に直接お米を入れておりますが、実際には透明ビニール袋などにお米を入れてから米袋に入れることをおすすめいたします。
お米を湿気から守り、万が一米袋が破れてしまっても安心です。
◎結ぶ方は難しい…◎
「米袋 ミニチュア 結び方」などで検索すると、色々な結び方が出てきます。お好みでご利用下さい。
◎日付は入れたほうがいい?◎
入れる方が多いですが、お好みでよいと思います。日付を入れる場合、「生年月日」を入れる方とお誕生日お祝いをする年の西暦を入れる方に分かれます。こちらも同様にお好みでお選び下さい。
一升餅のやり方・意味
赤ちゃんが初めて迎える1歳のお誕生日は、特別な想いを込めてお祝いしてあげたいです。
日本では、一歳の誕生日に「一升餅(いっしょうもち)」という行事でお祝いする風習があります。(地域による)
◎一升餅の由来◎
一升餅の一升には一生という言葉が掛けあわせてあり、赤ちゃんが「一生食べものに困らないように」「一生健康でいられるように」といった願いが込められています。
また、一升餅の丸く平たい形には「一生、円満に過ごせるように」という意味も込められています。
1歳前から歩く赤ちゃんは、家(親)から離れるという考えがあり、重いお餅を背負わせて歩き出しを止めると意味合いもあったといわれています。
◎一升餅誰が用意する?◎
一升餅を用意する人に特に決まりはなく、誰が購入しても問題はありません。
一升餅は和菓子屋さんや赤ちゃん用品店のほか、インターネットなどでも購入できます。
予約が必要な場合が多いので、余裕をもって準備をしましょう。
実用性、用意のしやすさから、最近ではお餅ではなく一升分のお米を選ぶご家族も多くなってきました。
お餅・お米の他には、パンやバームクーヘンを代用するパターンも。こちらもお餅同様に予約が必要な場合が多いアイテムです。
◎一升餅祝い・家族だけでいいの?◎
一升餅をどっちの親と祝うかの決まりはなく、どっちの親と祝っても問題はありません。
一升餅のイベントとしてだけでなく、1歳のお誕生日会を兼ねて行うことが多いようです。
◎一升餅のやり方◎
地域によりやり方は様々あるようです。
[お餅を背負う]
1.一升餅を風呂敷で包んだり、リュックに入れたりして背負いやすい様に準備する。
2.赤ちゃんに一升餅を背負わせます。座った状態やソファーなどにもたれかかった状態で背負わせるとバランスを保ちやすいです。
一升餅を背負って立たせる、立たせてわざと転ばせる、立たずとも背負わせるといったやり方があります。
3.赤ちゃんの行動を見守る。
次の行動によって、以下のように解釈が変わります。
・一升餅を背負って立つことができたら「将来、身を立てることができる」。
・立てた(立とうとした)けれど転んだら「厄落としができた」。
・ずっと座ったままなら「家を継いでくれる」。
いずれにせよ、縁起が良いとされていますので、赤ちゃんの行動をあたたかく見守ってあげましょう。
[お餅を踏む]
お子さまが一升餅を足で踏むというやり方もあります。素足で踏む地域もあれば、草履を履いて踏む地域もあります。
餅を踏むことで「より粘り強い足腰になるように」「地に足をつけ堅実に生きるように」といった願いも込められているようです。
[お餅をお尻に当てる]
立ち上がった赤ちゃんのお尻に、お餅を投げ当てる地域や床に置いた一升餅に赤ちゃんを座らせる地域もあるようです。
主に「家や家業を継いで欲しい」という願いを込めて行われているようです。
◎一升餅と一緒に行う「選び取り」◎
選び取りとは、赤ちゃんの前にさまざまなアイテムを並べ、赤ちゃんが手にとったアイテムのイメージや関連性から赤ちゃんに適した職業や将来的に開花する才能を占う行事です。
定番アイテムとして知られているのが、「そろばん」「筆」「お金」です。
選び取りで用意するアイテムの数に制限はありませんが、6個~9個くらいに厳選することをおすすめします。
ベビーリュックいらない?
「ベビーリュック、かわいいけど買ってもいつまで使うか」「背負ってくれなかったら無駄になるの嫌だな」と考えちゃいますよね?皆さまはどう思っているのか。迷ったら参考にしてみましょう!
◎そもそもベビーリュックはいつから使える?◎
1歳の誕生日を祝う「一升餅」をきっかけにベビーリュックデビューをする方が多いようです。その頃になると、背中に背負う行為を嫌がらなくなったり、たっちをして早い子だと歩き始めます。
本格的に、リュックを背負ってお散歩をしたりするのは1歳半頃になるようです。
◎ベビーリュック購入を迷う理由は?◎
・背負ってくれなかったらどうしよう。
・そんなに長く使えないかも…
・安全性は大丈夫?
背負ってくれない場合は、お子様の好きなアイテムを自分で入れてもらったり、ママも一緒にリュックを背負ったりするとまねっこしてくれることもあるようです。
保育園へ通う子は、お友達が背負っているのを見て背負えるようになる子もいるようです。
ベビーリュックを使える時期は確かに短いですが、よちよち姿でリュックを背負う可愛い姿が見られる時期も今しかありません。思い出の品として残す方も多いようです。
リュックを背負っている間は、目を離さず重くなり過ぎないように注意しましょう。ハーネスを使用する方は特に使用上の注意に気を付けて下さい。
◎結局いるの?いらないの?◎
ベビーリュックは実用的に作られているものではありません。1歳のお誕生日お祝いに使用することをきっかけに、一緒にお出かけするようになるパターンが多いようです。
赤ちゃんグッズは「結局使わなかったな」と思う物は多いと思いますが、使うか使わないかはお子様によってそれぞれです。
どちらかというとベビーリュックは、「思い出作り」をお手伝いするグッズだと思います。今しか見られない小さな背中で頑張ってリュックを背負う姿を、思い出として残すために、ひとつ揃えて後悔はないかなと思います。
◎先輩ママさん達の声を参考にしてみよう!◎
実際に当店でベビーリュックをご購入いただいたレビューをご紹介致します。ギフトとしてのご購入も併せてご参考下さい。
★あやぱん 様
娘の1歳の誕生日の一升米を入れるリュックとして購入しました。柄もとっても好みで、名入れ出来るところがすごく魅力でした!使用するのが楽しみです!
★みい 様
Instagramで一升餅リュックを探していたところ、こちらの商品に一目惚れ!その時は再入荷待ちだったので、誕生日までまだ1ヶ月あるので待つことにしました。
すぐに再入荷通知がきたので、即決でした!!発送も早く注文した次の日には届きました!誕生日後も普段使いできると思うので、名前はテープ部分にしました。大満足です!!!
★saya 様
注文から発送、到着までとても早くて良かったです♪写真通り可愛いリュックで一歳のお誕生日に娘に背負わせるのが今から楽しみです☆
お誕生日が終わってもシンプルでお洋服を選ばないデザインなので、お出かけの時などにも使いたいと思います!素敵なリュックありがとうございました♪
ベビーリュックいつから使える?
ベビーリュックはいつから使えるの?何歳から何歳まで?
1歳の赤ちゃんがよちよちしながらベビーリュックを背負う姿は、とてもかわいいものです。リュックを背負わせたいけど、どのくらいになったら背負えるのでしょうか?
◎赤ちゃんがリュックを背負えるのはいつから?◎
1歳の誕生日を祝う「一升餅」をきっかけにベビーリュックデビューをする方が多いようです。その頃になると、背中に背負う行為を嫌がらなくなったり、たっちをして早い子だと歩き始めます。
本格的に、リュックを背負ってお散歩をしたりするのは1歳半頃になるようです。
◎ベビーリュックに何を入れるの?◎
1歳前後の赤ちゃんが背負えるリュックにはサイズの限界がありますし、実用的というよりは「背負った姿が可愛い」「この姿を見られるのも今だけ!」という気持ちを優先してリュック選びをする方が多いようです。
実際には、おむつ数枚とお気に入りのぬいぐるみが一つ入るサイズが一般的です。
背負える重さとしても、そのくらいが限界になるでしょう。
転んでケガをする危険もあるので、重さに気を付けて背負わせましょう。
◎ベビーリュックをギフトとして贈るにはいつがいい?◎
「1歳のお誕生日お祝いに使うことが多い」理由から、出産祝いとして選ばれる方が多いです。
出産祝いにもらったベビーリュックは、赤ちゃんがすぐには使えませんが、外出時のおむつやおもちゃ入れとして使ったり、歩けるようになってから背負わせたりできるので、赤ちゃんが実際に背負う前でも喜ばれます。散歩や外出する時など、おやつやおもちゃを入れて持ち歩くのにとても便利というお声もあるようです。
次に一歳のお誕生日プレゼントになります。
その他では、入園祝い・初節句・クリスマスプレゼント・お年玉代わりに選ばれています。
1歳のお誕生日[喜ばれるギフト選び]
1歳のお誕生日プレゼントは何がいい?赤ちゃんと両親が喜ぶギフトは?
1歳のお祝いは生まれて初めての誕生日。
赤ちゃんと両親が喜ぶギフトを贈りたいと思っても、何を贈ればよいか迷ってしまいますよね?
おすすめギフトと選び方を一緒に選んでいきましょう!
◎実用的なギフト◎
・洋服
・ベビーリュック
・絵本
・収納グッズ
・消耗品(おむつ・石鹸・スキンケア用品など)
・現金やギフトカード
[ベビー服]1歳前後は「70-90cm」を目安に選ぶと良いでしょう。1歳から3歳までは順に10センチずつ身長が伸びていき、3歳の段階で5センチ刻みになります。
[ベビーリュック]1歳のお誕生日お祝いで、一升餅を背負うのにも使用します。間もなく歩き始め、小さな背中にリュックを背負って歩く姿は本当に可愛らしいものです。最近はデザインも豊富なので、いくつか持っていても困らないギフトになります。
[絵本]1歳頃は、絵本の読み聞かせにぴったりな時期。個人差はあるものの、1歳になるとポツリポツリと単語を発しはじめ、話す以上に聴く力も発達してきます。1歳頃に読むなら、リズム感のある言葉遊びをはじめとして、耳に心地よい音の響きが楽しめるものがおすすめ。印象に残りやすい単語や、短いフレーズが使われている絵本なら、子どももマネしやすく言葉の発達を促すのに好適です。
[収納グッズ]赤ちゃんがいる家庭では、収納グッズは非常に重要です。収納グッズは、おむつやおもちゃなどの赤ちゃん用品を整理整頓するのに役立ちます。使いやすいデザインやインテリアに馴染むデザインを選ぶと喜ばれます。
◎サイズや性別を気にしなくていいギフト◎
・プレイマット
・ブランケット
・子ども用食器
・お風呂グッズ
1歳のころには揃っている場合が多いので、年齢サイズに合わせた買い替え目的の物やママさんのお好みで選ぶのもおすすめです。
1歳のお誕生日祝い[基本的なルール]
1歳のお誕生日・基礎知識とマナー
◎1歳のお誕生日に贈るご祝儀・プレセントの相場◎
祖父母や親戚の方が1歳のお誕生日祝いに参加する場合、ご祝儀や赤ちゃん向きのプレゼントを持参するのが一般的です。
現金の他に、お祝いで使用するベビーリュックや保育園の入園グッズを贈る方も多いです。
赤ちゃんの1歳の誕生日に高価なプレゼントを贈りたい気持ちがあるかもしれませんが、赤ちゃんの両親がお返しに気を使いますので、お祝い金額は一般的な相場の範囲にするのがおすすめです。
初誕生のご祝儀・プレゼントの相場で、関係性ごとに金額が異なります。
相手の家庭との関係が近いほど、ご祝儀・プレゼントの金額が高くなる傾向にあります。
□祖父母から孫へ・・・1~3万円
□おじ・おばから甥・姪へ・・・5,000~2万円
□親戚や知人の子どもへ・・・3,000~1万円
◎お返しはどうしたらよいの?◎
お祝いをいただいた側の両親は、基本的に「お返し不要」とされています。
初誕生は身内で祝うものなので、基本的にお返しをする必要はなく、お祝いの席に招いておもてなしをすることが、お返しに相当すると考えるためです。
最近では、赤ちゃんがお祝いで背負った一升餅や一升米をお土産として渡す方も多いようです。
地域によっては「招待客が帰る際に赤飯を渡す」など、独自の文化があることも。
どうしてもお返しの品を贈りたい場合は、いただいた額の3分の1~半分を目安にするのが相場となります。
1歳の誕生日/一升餅・選び取りの由来
一升餅の重さや選び取りカードの由来とは?お祝い前に知っておきたい豆知識
◎どうして一升餅でお祝いをするのでしょうか?◎
一升餅の一升には一生という言葉が掛けあわせてあり、赤ちゃんが「一生食べものに困らないように」「一生健康でいられるように」といった願いが込められています。
また、1歳前から歩く赤ちゃんは、家(親)から離れるという考えがあり、重いお餅を背負わせて歩き出しを止めると意味合いもあったといわれています。
かつての日本では、お正月に年を取る(数え年)とされており、個々の誕生日を祝う習慣はありませんでした。
また、医療設備が十分でない当時は、赤ちゃんが無事にお正月を迎えることは喜ばしいことでした。これらの理由から、日本各地で1歳を迎える赤ちゃんを一升餅でお祝いする風習が生まれました。
◎お餅は縁起がよい食べもの?◎
お米文化の日本では、お米から作られたお餅は神様に備える神聖な食べものであり、お餅はお正月やお祭り・結婚などおめでたい日に欠かせない縁起のよい食べものとされています。
◎一升餅の重さはどのくらい?◎
一升餅は一升分のもち米(約1.8kg)を使うため、でき上がったお餅には2kg程度の重さになります。赤ちゃんが背負うのは大変な重さになります。
最近では、リュックで背負わせることが多く、リュックのサイズに合わせてお餅のサイズを見直すこともあるようです。小さめサイズのお餅を選ぶと、お祝いにきてくれた祖父母に分けることもできて便利です。
◎転んでしまったら?◎
立ち上がれたら「身を立てられる」
座り込んだら「家にいてくれる、家を継いでくれる」
転んだら「厄落としができた」
と言われ、どうなっても縁起が良いとされています。
◎いつお祝いするの?◎
赤ちゃんの1歳の誕生日当日にお祝いをするのが1番良いでしょう。
しかし、誕生日が平日だったりスケジュールの都合がつかなかったりする場合は、誕生日に近い土日や大安などお日柄の良い日に行われることが多くなっています。
◎一升餅の保存方法と美味しい食べ方◎
お祝いの席で食べきれない一升餅は、早めに切り分けて1個ずつラップに包んで保存しておきましょう。
しばらく食べる予定がないお餅は冷凍保存できますが、風味を保つためにも約6か月を目安にして食べきるようにしましょう。
冷凍したお餅は解凍方法によって触感が変化しますが、さまざまなアレンジで美味しく食べられます。
◎選び取りは将来を占う伝統の儀式◎
選び取りとは、アイテムを並べたりカゴに入れたりして、子どもが取ったもので将来どんな人になるかを占う儀式のこと。
最近では実物ではなく選び取りのアイテムが描かれたカードを用いることもありますが、意味合いは同じになります。
何を取ったのかに合わせて「こんな子に育つかも」「こんなふうになってくれるといいな」と、将来の姿に想いを馳せます。
選び取りをした後、食事会となることが多いので、家族で話に花を咲かせる話のタネにもなり、盛り上がるイベントなのでぜひ取り入れてみて下さい。
◎選び取りのやり方◎
①アイテムまたはカードを並べる
順番はお好みでアイテム(カード)を並べます。
②少し離れた位置に、子どもをスタンバイ
アイテム(カード)から少し離れた位置に、子どもをスタンバイさせましょう。
③子どもから手を離して、子供に好きなアイテムを取らせる
準備が完了したら、子どもにアイテムを取らせましょう。
1歳のお誕生日には何をする?
1歳の誕生日には何をする?初めての誕生日であるファーストバースデーを思い出に残る1日にしましょう!
赤ちゃんが初めて迎える1歳の誕生日。
「誕生日をお祝いする」という習慣は欧米から入ってきた文化で、アメリカでは生まれて初めてのバースデー=「ファーストバースデー」とよび、大切な記念日として盛大にお祝いするそうです。
実は、日本にはもともと2年目、3年目と、1年ごとに誕生日をお祝いする風習はなかったそうです。
生後間もなく亡くなってしまう赤ちゃんは多く、無事1歳の誕生日を迎えられることは特別なことだったため、日本でも1歳のお誕生日だけは盛大にお祝いする風習が定着してきました。
初誕生は1歳の誕生日を無事に迎えられたことと、これからも元気に育ってほしいという願いが込めらた大切な儀式だそうです。
赤ちゃんが最初に迎える大切な記念日。
無事に生まれてきてくれたこと、そしてこれからの成長を願って記念日をお祝いしましょう。
◎一升餅:「一生(一升)食べるものに困らないように」◎
日本には古来より、1歳になった子どもに一升餅を背負わせて成長を願う行事があります。
一升と一生をかけて、「一生食べるものに困らないように」と願いをこめて、また、丸い形の一升餅にすることで「一生円満な人生を送れるように」と願いが込められています。
1升はお米の重さで約1.8キロ、お餅にすると約2キロにもなります。
一升餅を背負った赤ちゃんの様子も、立ち上がったら「立身出世する」、座ったら「家を継いでくれる」、転んだら「厄を落とした」と様々な意味を持っているそうです。
◎伝統行事「一升餅」から変化!「一升パン」「一升米」がじわり増加◎
お祝いの後のことを考えるとパンやお米の方が食べやすく、お料理のアレンジも効きそうなため、「一升パン」や「一升米」を選ぶご家庭も増えています。
◎「選び取り」は可愛らしい「カード」が人気◎
鳥取県西部地方発祥の選び取りも、1歳のお祝いで昔から行われている行事の一つです。
子どもの目の前に様々なアイテムを置き、一番興味を持ったものを子どもに選び取ってもらいます。
何を選び取ったかで、子どもの将来の職業や未来を占うという行事です。
◎「お部屋の飾り付け」もお誕生日使用に◎
はじめてのお誕生日を迎えるわが子に喜んでほしい! 喜んだらどんな可愛い表情をするのかな? という思いで「お部屋の飾り付け」をするママも多いようです。
最近ではSNSを参考に、クレイケーキやお花を使用し、ナチュラルな仕上がりにする傾向があります。