出産祝いお役立ち情報
[出産祝い]のし(熨斗)について
出産祝いの贈り物には、「のし」を付けてお渡ししたり、お届けするのが一般常識。でも、「のし」にもいろいろな種類や書き方、使い方があり、出産祝いの時はどうすればよいかご存知でしたか?知っているようで意外と知らない「のし」のマナーをご紹介します。
☆「のし」って何?
「のし」は漢字では「熨斗」と書きます。そもそも「熨斗」って一体何のことなのかご存知でしたか?
私たちが「のしをつける」という時に思い浮かべるあの紙は、熨斗ではなく、熨斗が印刷された「のし紙」のこと。
熨斗とはもともと「熨斗鮑(のしあわび)」の略で、「のしあわび」とは、アワビを薄く伸ばして琥珀色になるまで天干ししたアワビの干物のこと。それを紅白の紙に包んで巻いたもの(折り熨斗)を指して、熨斗と言います。
☆「のし」の由来
日本は古代から魚介類を尊ぶ風習があり、神様に供えたり、贈り物として使う習慣がありました。なかでも「あわび」は高価なものとして喜ばれ、やがて魚介類以外の品を贈るようになり、「本来ならば最高級のあわびを差し上げるところですが、それに代えて」という意味で「のしあわび」を進物のしるしとして添えるようになりました。
あわびの肉を長く伸ばし、紙に包んだものがのしあわびです。延命に通じ、長生不死の薬といわれ、めでたい儀式や武士の出陣には必ず添えられたといわれます。
このようにのしは、伸ばす(延ばす)の意味に通じ、縁を延ばす、喜びごとを延ばす、続ける、命を延ばすということになります。従って、のしは慶事のときに使います。
☆「のし」の種類と選び方
水引の結び方には一度結んだらほどけない「結びきり」と、ほどいて何度も結ぶことのできる結び方の「蝶結び」があります。
[結びきり]は結婚や、お悔やみごとのように二度とくり返してはいけないことに使い、[蝶結び]は何度もくり返してよい一般的な祝い事に使います。
出産祝いの時に使う「のし」は、結び直しができるので何度あってもいいお祝い事に使う「蝶結び」(別名/花結び)を選びます。(当店では「蝶結び」「当店オリジナルリボン」のみのご用意となります。)
☆「のし」の書き方
【表書き】とは
「表書き」とは、のしの上に書き込むその贈り物の趣旨のこと。
それが何のお祝いや目的での贈答品なのかを表すものです。下の部分に書く贈り主の名前も含めて表書きと言うこともあります。
【贈り主】の書き方
1.連名の場合→連名する人の間で上下関係がある場合は、目上の方や年配の方を右から順に入れていきます。特に上下関係がない場合は順不同でも構いませんが、「あいうえお」順にするとわかりやすいです。
2.夫婦連名の場合→中央に夫のフルネームを書き、その左側に妻の名前を書きます。
3.会社名の場合→職場などで連名にする場合は、中央に「○○○一同」とし、その右側に会社名などを書きます。
※ご連名様の人数が多い場合、のしは「表書き」のみで「オリジナルメッセージカード」にご連名様のお名前をお入れすることをおすすめしております。また、会社名・部署名等が非常に長い場合、文字が小さくなってしまったり、途中改行になってしまうことがございます。