ベビーギフトの相場

初節句お祝い金の相場



■初節句の由来■

【女の子・桃の節句/ひな祭り】
初節句とは、お子様が生まれて初めて迎える節句のこと。三月三日のひなまつりがこの日に当たります。また、三月の最初の巳の日であることから、正式には「上巳の節句」と言います。
さらに、この頃は桃の花が咲く時期なので「桃の節句」と言う名でも親しまれています。 平安時代の宮廷貴族のひな遊びや上巳の祓いの流しびなが起源と言われ、三月三日と定められたのは今から約300年前のようです。 三月三日の節句が女性だけのお祭りになったのは、戦国の世が終り平和になった江戸時代のことです。江戸時代になると武家や町人の間でもひな人形を飾ってひな祭りをすることが広まり、江戸中期には女の子の誕生を祝って初節句にひなを飾るようになり、毎年行われるようになりました。

【男の子・端午の節句】
端午の「端」には「始め」という意味があり、「午」は数字の「五」と同音であることから「月の始めの五の日」を意味します。
〈奈良時代〉
奈良時代になると5月5日の節会(宮中の宴会)が重んじられ、端午は5月5日に限られた呼称になりました。節会では、無病息災を祈って、天皇が冠に菖蒲をつけ、臣下にも菖蒲酒をあたえ、御殿の軒には菖蒲をふきました。菖蒲には邪気を払うという言い伝えがあったのです。また、騎射や走馬の儀式も行われ、天下の安全を祈りました。
〈鎌倉室町時代〉
鎌倉室町の時代になると、政治の中心が朝廷から武家に移りました。武家の間では、菖蒲が「尚武」つまり武を尊ぶの意味にも通じるので、「尚武の節目」としてこの日が重んじられたのです。
〈江戸時代〉
端午の節句が現在のように男の子の誕生を祝う日になったのは、江戸時代に入ってからのこと。女の子のひな祭りと並んで、武家の間だけでなく、広く庶民の間にも広まり、男の子の健やかでたくましい成長を祈るようになりました。

■初節句の相場■

祖父母からは、鎧兜、鯉のぼり、雛人形を贈る事が多いようです。 飾り物は、母方の実家から贈るという慣わしがありますが、最近は飾り物も大変高価になり経済的負担も大きく、両家で話し合って分担するケースも増えています。
小さなスペースに飾れるものや、ガラスケースに入ったものなども多数あるので、事前に親の意向を必ず確認し、住宅事情にあった飾り物を贈るようにしましょう。 現金やギフト券のほうが、喜ばれる...という事もあります。

祖父母…5万~30万前後(節句人形等の購入代として)
親戚…5千円~1万円
友人・知人…5千円

表書き…『御祝』 『初節句御祝』
桃の節句…『初雛御祝』 『祝御初雛』
  端午の節句…『初幟御祝』 『祝御初幟』

水引…のし付き紅白蝶結び
時期…現金や商品券の場合はお祝い当日でよい。※祖父母が現金で贈る場合は1ヶ月以上前までに贈る。

■初節句のお返し■

基本的に初節句のお返しは必要とされていませんが、高額な節句飾りを頂いた場合など、感謝の気持ちとしてお礼を贈りたいと感じた場合には、日用品やお菓子などと共に、お礼状、節句祝い時の記念撮影の写真などを添えると良いでしょう。
内祝いとしてお返しする場合には、頂いた品の半額程度が相場で、桃の節句は3月中、端午の節句は5月中にお届けします。




定休日のお知らせ
  • 今日
  • 定休日

定休日は全ての業務をお休みさせていただきます。
[mail]info@babyrotaco.com

商品カテゴリ

1歳のお誕生日お祝い

出産祝いギフト

アイテムで探す

ギフトにもう少し追加したい!

価格帯で探す

ブランド別おむつケーキ

出産祝いをブランドで探す

お祝いをシーンで探す

ご案内

下記にメールアドレスを入力し登録ボタンを押して下さい。

変更・解除・お知らせはこちら

babyRotacoご利用ガイド

出産祝い豆知識

ベビーギフトの相場

出産祝いランキング

出産祝いお役立ち情報

出産前ってどんな感じ?

1歳のお誕生日準備

入園・入学準備

子育てお役立ち情報

ハタチ募金
オレンジリボン運動

ページトップへ